日に日に春の訪れを感じるようになり、朝の冷え込みも和らいできました。
今月の清掃活動も、すっかり明るくなった空の下で行うことができました。
今回は10名の方々にご参加いただきました。
雪が溶けたことでこれまで埋もれていたゴミが姿を現し、特に空き缶やファーストフードの容器が目立ちました。
冬の間に捨てられたものが、雪解けとともに現れるこの時期ならではの光景です。
寒さとの戦いだった冬の清掃とは違い、少しずつ春の陽気を感じながら作業ができるのは嬉しいものです。
これからの季節、ますます気持ちの良い環境づくりに努めていきたいと思います。
来月も引き続きよろしくお願いいたします。
立春を迎えたとはいえ、まだまだ厳しい寒さが続く中、今月も早朝の街頭清掃を行いました。
今回は15名の方々にご参加いただきました。
連日の大雪の影響で、道路脇には雪が積もり、普段とは違った清掃作業となりました。
そんな中、雪に刺さるように捨てられたタバコの吸い殻が目立ちました。
まるで雪で消した後、そのまま押し込んだかのような状態で、改めてマナー向上の必要性を感じます。
また、ロッカーの上には折れた傘や放置されたゴミが多く、
普段手の届かない場所にも注意を向けることの大切さを実感しました。
寒さが続きますが、今後も継続して街をきれいにし、
少しでも気持ちの良い環境をつくっていきたいと思います。
次回もよろしくお願いいたします。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2025年最初の清掃活動は、1月8日の早朝に行われました。当日は多少雪が降り、
気温も低く、厳しい寒さの中での活動となりました。
翌日から大雪の予報が出ており、天候の変化を肌で感じながらの清掃でした。
このような厳しい条件にもかかわらず、14名の方々にご参加いただきました。
まだ暗い早朝はゴミが見えにくく、特に路肩や植え込みの中に隠れたゴミを見つけるのは一苦労でした。
それでも、皆さんの協力のおかげで、無事に清掃を終えることができました。
冬の清掃活動は寒さとの戦いでもありますが、終わった後の達成感は格別です。
これからも地域の美化活動を続けていきたいと思います。
今年も皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
師走に入り、寒さが厳しくなる中、朝起きるのが一段と辛い季節となりました。
そんな早朝、まだ暗闇に包まれた時間帯から、今年最後の街頭清掃を行いました。
今回は16名の方々にご参加いただきました。
この時期は、時間の経過とともに次第に明るくなっていくため、作業の始まりと終わりで街の様子がまるで違って見えるのが印象的です。
始めは気づかなかったゴミを、作業終了間際に見つけることも少なくありません。
いよいよ山形にも雪の便りが届き、来月の清掃活動は雪の中で行うことになりそうです。
寒さに負けず、体調管理と感染予防に十分気を配りながら、来年も活動を続けていきます。